CG系雑学

学生が初めて使う3DCGソフトは何がいいの?

私は現在CG会社に勤務し、日々3Dソフトを扱っているわけですが、学生の頃、最初に使う3Dソフトは何が良いんだろうと、かなり迷った記憶があります。
というのも、私がCG専門学校ではなく、CGとほとんど関係の無い大学で独学していたからという理由もあるのですが・・・。
今回はそんな将来3DCGを仕事にしたいと考えている学生向けに書いていこうと思います。
結論:将来の方向性を全く決めていない段階なら「MAYA」
とりあえず1つの結論を書いてしまいましたが、話は最後まで聞いていただきたい。
大前提ですが、CG会社で社員として働きたい学生ならば学生版という大変ありがたい仕組みを利用しない手は無いので、必然「メタセコイア」や「Blender」ではなく、[3dsMax]か[MAYA]か、という話になって行きます。他にも「C4D」「LightWave」など様々なソフトがありますが、恐らく多くの学生が行きたいと思っているであろうゲーム業界や映像制作業界では、大体[3dsMax]か[MAYA]がメインで使われていると思っておいてよいでしょう。特に大手の会社でその傾向は強いと感じます。両者共に酷く高額なサブスクリプションなため、無料で使えるうちに使い倒しましょう。
では、なぜ[3dsMax]ではなく[MAYA]なのかという話ですが、2019年現在、参考書や参考サイト(海外も含め)は「MAYA」方が圧倒的に情報量が多いという現状があるからです。体感ですが2倍以上は情報に差がある気がします。
また、3dsmaxは外部プラグイン前提の参考書も多く、そちらは学生版が無いことがほとんどなのでお金もかかります。(pencil+ /fumeFX/など)

結局は将来どうしたいかで決めよう
ここまで[3dsMax]をけなしてきましたが、両者で学生のうちに作る作品の出来が変わることはほぼ無いはずです。犬をモデリングし、リグを組み、アニメーションさせるとして、最終画面は一緒でも、作る工程が少し違うといった感じです。(ちなみに筆者は3dsMax使いで、始めて触ったのはC4Dです・・・。)
ただ何となく3Dの仕事に就きたいと考えている段階なら上記の通り「MAYA」をおススメします。しかし、もう少し具体的に決まっている場合は話が変わってきます。業界によって、使用されるソフトはある程度決まっているのです。
基本的な考えは下の通りです。
============
ゲーム業界→MAYA
アニメCG業界→3dsMax
実写映像系/VFX→MAYA
建築系→3dsMax
============
もちろんこの限りではありませんが、漠然とゲーム業界に行きたいと考えているなら「MAYA」、何となくアニメCG業界に行きたいと考えているなら「3dsmax」でいいんじゃないかと思います。
さらに具体的に決めているなら、行きたい会社でどんな3Dソフトが使われているのか調べましょう。大きな会社ならメイキングや採用情報から簡単に使用ソフトが分かるはずです。CGworldの「CGプロダクション年鑑」も無料で見られるはずなので利用しましょう。 絶対行きたい会社があるのに分からない場合は、直接電話やメールで聞いてもよいでしょう。
まとめ
MAYAを選ぶか3dsMaxを選ぶかで将来の方向性が決まってしまいそうに思えたかもしれませんが、実際そんなことはありません。両者で作れるものにほとんど差は無いのです。入社した後、使った事が無いソフトで、初めにちょっと手間取るかどうかの違いです。ポートフォリオ制作にソフトは関係ありませんし、採用する側も「このソフトで作ってないからダメ」「弊社が使用するソフトを学んでいないからダメ」なんてことは言いません。ありえない思いますが、そんなことを言う会社があったならば、入るべきではないと思います。
3Dソフトも鉛筆と変わりません。「3dsMax」か「MAYA」かは、「三菱鉛筆」か「トンボ鉛筆」かくらいの気持ちで大丈夫です。重要なのはそのツールを使って何を作ったかです!
gesomaをフォローする
CGすくいどる

コメント