CG系雑学 [りまぴん]の使い方_CGアニメーター向け アニメで使うタイムシート情報をAEのタイムリマップに持っていける「りまぴん」というwebアプリの使い方を簡単に説明していこうと思います。このアプリを使うと3DCGソフトなどで書き出した連番素材を、作画のように一部分だけ2コマ打ち、変則打ちな... 2021.01.17 CG系雑学その他
CG系雑学 商用可能フリーテクスチャ_サイト一覧 商用可能、リンク不要などの条件を満たした、とにかく何も気にせず仕事にも使えるフリーテクスチャサイトをまとめます。初めて使うサイトの場合は、一応規約も確認しておきましょう。 ①フリーテクスチャ素材館シームレス素材も多い有名なサイト △通常素材... 2020.05.21 CG系雑学
CG系雑学 リモートデスクトップの描画を軽くする方法 コロナの影響もあり、リモートデスクトップ作業に切り替えるCG会社も増えてきました。自分もリモート作業になったのですが、やはり3Dビューのラグや動画再生のカクつきがストレスになりました・・・。ネットで調べると様々な改善方法があったので、その中... 2020.04.03 CG系雑学
CG系雑学 MAYAと3dsMAXの比較 MAYAと3dsMAXの比較を、自分の分かる範囲でしてみたいと思います。 実際に両方使ったことがある人が周りに結構居るので、その人たちの反応も参考にしています。 過信しないように。 学生で初めての3Dソフトに何を選ぶか迷ってる場合はこち... 2020.01.26 CG系雑学
CG系雑学 autodeskサブスクリプション 自動更新解除方法 初めてサブスクリプションでautodeskのMAYA_LTを1ヵ月だけ購入した。 しかし、実際ネットで購入してみると強制で自動更新される設定になっていたので、自動更新を解除する必要が・・・。 結構分かりづらかったのでメモ。 <解除(解... 2019.09.15 CG系雑学
CG系雑学 コマ送り、コマ戻しができるDVDプレイヤー メディアプレイヤーを選ぶとき、1コマずつ再生できるかどうかはアニメーターにとってとても大切な要素です。色々使った中で1番良さそうだった無料ソフトが「MPC-HC」でした。 基本DVDや動画再生に使用していますが、正直今のところ目だったデメ... 2019.08.25 CG系雑学
CG系雑学 学生が初めて使う3DCGソフトは何がいいの? 私は現在CG会社に勤務し、日々3Dソフトを扱っているわけですが、学生の頃、最初に使う3Dソフトは何が良いんだろうと、かなり迷った記憶があります。 というのも、私がCG専門学校ではなく、CGとほとんど関係の無い大学で独学していたからという理由... 2019.07.11 CG系雑学
CG系雑学 コマ送りができる動画サイト コマ送り、つまり1フレームごとに動画が確認できる動画サイトのまとめです。 アニメーターにとっては無茶苦茶助かる機能。 ネトフリなど他のメジャーサイトでもできるようになるといいなあ。 ①youtube ・・・1コマ送り ・・・1コマ... 2019.06.20 CG系雑学