[Zbrush] 「書評」_「田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック」 世界で活躍するアーティストの田島光二さんが出した本の二冊目。 25歳でこれだけできるのは凄い・・・凄すぎる 構成は以下の通り ============ 1章 ギャラリー 2章 ZBrush、Photoshopによる作... 2019.07.24 [Zbrush]書評
[Zbrush] [Zbrush]マスク、表示、ポリグループのコマンド一覧 マスク マスク塗り → +ドロー 範囲マスク → +範囲ドラッグ マスク反転 → 何も無いところでクリック マスクのぼかし → +オブジェクト部分をクリック マスクのシャープ → ++オブジェクト部分をクリ... 2019.07.24 [Zbrush]
[Zbrush] Zbrushで最低限覚えておきたい機能 初めてZbrushを本格的に扱ってみて、これは重要だと思った機能をまとめてみる。 Zbrushは他の3Dソフトに比べUIが独特で、日常的に扱っていないとすぐに忘れてしまう気がするので、忘れた時に見たい。 最終的にはここを目次として、各機能の... 2019.07.23 [Zbrush]
[Zbrush] 「書評」_「Zbrushの一番わかりやすい本」 (画像クリックでサイトリンク) 昔買って放置していたZbrushを練習するため購入した本。 パラパラめくった感じ良さげで、初心者向けっぽかったから選びました。 本のざっとした構成は以下の2つ ①キャラを作る上で最低限必要な機能の解説 ②表... 2019.07.23 [Zbrush]書評
CG系雑学 学生が初めて使う3DCGソフトは何がいいの? 私は現在CG会社に勤務し、日々3Dソフトを扱っているわけですが、学生の頃、最初に使う3Dソフトは何が良いんだろうと、かなり迷った記憶があります。 というのも、私がCG専門学校ではなく、CGとほとんど関係の無い大学で独学していたからという理由... 2019.07.11 CG系雑学
[3dsmax] [3dsmax][プリセットフロー]その1_[air_Bubble Pin Burst] 3dsmaxのパーティクルフローにはプリセットフローという項目があり、あらかじめ様々なフローの例が用意されている。一部古い形式のままだったり、凄く存在感の無い存在・・・。しかし、中々勉強になりそうな気がしたので、デフォルトのプリセットフロー... 2019.06.26 [3dsmax]エフェクト
[3dsmax] [3dsmax]スピナーの操作法 スピナーとは上の画像の赤枠で囲った上下の矢印のことです。普通は長押ししたり、カチカチクリックしたり、上下にドラッグして使用しますが、実はさらに値の調整ができる機能が備わっています。 普段矢印を上下にドラッグして様々な数値を調整している... 2019.06.21 [3dsmax]その他
CG系雑学 コマ送りができる動画サイト コマ送り、つまり1フレームごとに動画が確認できる動画サイトのまとめです。 アニメーターにとっては無茶苦茶助かる機能。 ネトフリなど他のメジャーサイトでもできるようになるといいなあ。 ①youtube ・・・1コマ送り ・・・1コマ... 2019.06.20 CG系雑学
[3dsmax] [3dsmax]オリジナルボタンの作成 3dsmaxでオリジナルのボタンを作成する方法をまとめました。ショートカットキーの代用、ちょっとしたマクロ、よく使うスクリプト、ツールの起動をボタンにしておくことができます。 ==================~流れ~①新規でツール... 2019.06.19 [3dsmax]その他
CG系雑学 CG作業で効率を上げるショートカット集 [for_windows] 実は知らないかもしれない、CGの作業をするときにおススメのショートカット一覧と個人的な感想。効率化の基本はまずマウスを使わないこと!後半に行くほど、よりマニアックに。全て使いこなし「こいつ・・・できる!」と思わせよう。 ファイル名編... 2019.02.03 CG系雑学