[3dsmax] 揺れ物の研究_その1 初めてしっぽがあるキャラを動かしたときに、形式的な揺れ方が分からず苦戦したので、ボーンの揺れ方を色々試してみた。 キャラが動いているときは感覚で揺らしてもバレないけど、キャラが止まっていて尻尾だけ動いていたりすると誤魔化しが利かない。 ... 2020.02.24 [3dsmax]アニメーション
[3dsmax] [3dsmax]無料スクリプト配布サイト 一覧 3dsmaxのスクリプトを個人、または企業で無料配布しているサイトをまとめてみます。 その他まとめ記事↓ よく使うスクリプト集 よく使うプラグイン集 ①TrTools アニメ会社のリガーさんの個人サイト 主にモデリングやリグに役立... 2020.02.23 [3dsmax]スクリプト
[3dsmax] 3dsmax[maxscript]構文めも 個人用のmaxscriptメモ try()catch()tryの条件を満たしたとき、catchの内容を実行主にエラー回避で使用するtry(destroyDialog hoge)catch(MessageBox "ほげ")--hogeウィンド... 2020.02.10 [3dsmax]スクリプト
CG系雑学 MAYAと3dsMAXの比較 MAYAと3dsMAXの比較を、自分の分かる範囲でしてみたいと思います。 実際に両方使ったことがある人が周りに結構居るので、その人たちの反応も参考にしています。 過信しないように。 学生で初めての3Dソフトに何を選ぶか迷ってる場合はこち... 2020.01.26 CG系雑学
[3dsmax] [3dsmax]カーブエディタを開くのが重いとき 3dsmaxのフリーズで、割と上位に来るであろう原因の一つに、カーブエディタを開くのが重すぎて落ちる、というのがあります。それの回避方法をメモ ・カーブエディタボタンを押して、固まってしまったらやってはいけない事は、少し待っても固まったまま... 2020.01.25 [3dsmax]その他
[3dsmax] [3dsmax]win10環境でのbipedselの移動がしにくい ついにwin7の寿命が来て、win10を使わざる負えなくなってきました。そしてwin10に変えた途端、bipedselの表示に異変が・・・ とにかく移動がしにくい!移動させるためにドラッグできる範囲が物凄く狭いんですよね。そこで簡単に移動さ... 2020.01.19 [3dsmax]スクリプト
[3dsmax] [3dsmax]2020(win10)環境でのbipedsel導入方法 win10の2020環境でbipedselを入れようとしたら、エラーが出て正常に使えない状態になってしまいました。 ] こんなエラー文が出てくる。 色々調べたところ、どうやらbipedsel.mcrの記述がまずいらしい。 <解決方法>①作... 2020.01.19 [3dsmax]スクリプト
[3dsmax] [3dsmax]コンストレイントの設定パラメータタブが消えるとき コンストレイントを使っていて、たまにコンストレイントの設定をいじりたくても、設定タブが表示されないことがありました。いつもなんやかんやしてるうちに表示されていたので特に追及してなかったのですが、ようやく理由が分かりました。 赤枠の部分で表示... 2020.01.19 [3dsmax]その他
[3dsmax] [3dsmax]bipedの特徴_まとめ bipedの特徴をまとめてみます ・ツールが使いやすく、パッケージ化されているポーズやモーションのコピペ、左右反転、シンメトリ、保存などの機能があらかじめ組み込まれているので、選択ツールのbiped_selさえ導入すれば、手軽にモーションを... 2020.01.11 [3dsmax]その他
[3dsmax] [3dsmax][パーティクルフロー]パーティクルを一部だけ操作する方法 完成したパーティクルフローを、動きはそのままで、一部分だけ微調整する方法をメモ 以前載せた一部だけパーティクルを削除する方法を応用すれば、一部のパーティクルだけ別の動きをさせることができます。 基本のフローは下記のような感じ↓ 1、... 2020.01.05 [3dsmax]エフェクト